スタッフBlog | 不動産 STAFF BLOG
オーストラリアから発信。
最新のビジネス事情から身近な話題まで スタッフが新鮮な情報をお届けします。
-
不動産
オフザプラン最終編(思考の流れを具体化する)
ここまで、オフザプランにおける「時間のとらえ方、そしてその二面性」、さらに「判断の順序(4つの視点)」を整理してきました。今回は、それらの視点を 「実際の案件の判断行動」 に落とし込む流れを明確にしていきたいと思います。…
2025年11月26日
-
不動産
まだ続く、オフザプランについて
前回のブログでは、オフザプランを検討する際には時間には2つの側面があり、未来に時間を預けるという前提を理解したうえで判断することが重要である、という視点をお伝えしました。 オフザプランの本質は「未来に時間を預ける投資」で…
2025年11月21日
-
不動産
街全体が活気に満ちているブリスベン
2032年のオリンピック開催を控え、ブリスベンでは街全体が活気に満ちています。コロナ禍が明けた2021年以降、インフラ整備が加速し、人口増加のスピードも一段と勢いを増しました。 2021年の国勢調査によると、ブリスベン市…
2025年11月4日
-
不動産
オフザプランの続々編(時間軸)
先のブログで、オフザプランは「安く買う」ための手法ではなく、“時間を資産化する投資戦略”であるとお伝えしました。その中で特に重要になるのが「時間のとらえ方」です。この「時間」には、一つではなく二つの側面があります。前回は…
2025年11月3日
-
不動産
オフザプランの続編(投資判断)
オーストラリアの不動産市場では、オフザプラン(完成前販売)物件が安定して取引されています。先のブログで案内の通り、まだ建物が完成していない段階で購入を決めるわけですから、不安やリスクを感じるのは当然です。それでもなお投資…
2025年10月28日
-
不動産
Off the Plan(オフザプラン)とは?
豪州で不動産購入を検討する際によく耳にする業界用語で、「建物がまだ完成していない段階で販売される物件」のことを指します。特に、建築前や建築中の中高層マンションなどで用いられます。日本では「青田売り」という言葉が近いイメー…
2025年10月24日
-
不動産
5%の頭金で住宅が買える?First Home Guaranteeとは?
オーストラリアでは、住宅不足 が深刻化しています。需要が供給を上回る状況は過去から続いていましたが、特にコロナ禍収束以降は人口流入や建築コストの高騰などが重なり、物件の品薄に拍車がかかっています。 オーストラリアの住宅不…
2025年10月1日
-
不動産
〈続々続編〉定期預金と比べた豪州不動産投資の強み
前回のブログでは、豪州の住居用不動産の実質利回りが定期預金の利率とほぼ同じ水準にあることを取り上げました。これはつまり、市場が不動産投資を「リスクフリー(投資した元本が必ず戻ってくる)な定期預金」と同等の安全資産として評…
2025年9月29日
-
不動産
<続々編> 不動産投資と定期預金はどっちが得
先日のブログでは、住居系不動産投資の実質利回りを銀行の定期預金の利率等と比較することが、投資効果を正しく測る上で欠かせない視点であることを述べました。国債の利率と比較することも一案ですが、身近な投資商品としては定期預金が…
2025年9月24日
-
不動産
<続編> 不動産の実質利回りからわかること
先のブログで、不動産の実質利回りについて簡単に解説しました。まとめると、実質利回りとは、家賃収入から賃貸事業にかかる経費、具体的には固定資産税、管理費、修繕費、空室による損失などを差し引き、その残りを不動産の投資額で割る…
2025年9月23日
-
不動産
不動産投資における「表面利回り」と「実質利回り」の違い
不動産投資を行う際には、会話の中で利回りについての話題が頻繁に出てきます。利回りは、不動産投資の収益性を測るための重要な尺度の一つです。 例えば、A$1,000,000の投資を検討していたとします。不動産業者との会話の中…
2025年9月22日
-
不動産
豪州で不動産売買業を営む際、免許は必要か?
Yahooの記事で、日本のある不動産投資家が短期間で自社物件を6件売却し、それが宅建業法違反にあたり「逮捕」されたという内容を見つけました。 日本の宅建業法では、不動産の売買などを「業として営む」場合に宅建業とみなされま…
2025年9月5日