スタッフBlog | 不動産 STAFF BLOG
オーストラリアから発信。
最新のビジネス事情から身近な話題まで スタッフが新鮮な情報をお届けします。
-
不動産
5%の頭金で住宅が買える?First Home Guaranteeとは?
オーストラリアでは、住宅不足 が深刻化しています。需要が供給を上回る状況は過去から続いていましたが、特にコロナ禍収束以降は人口流入や建築コストの高騰などが重なり、物件の品薄に拍車がかかっています。 オーストラリアの住宅不…
2025年10月1日
-
不動産
〈続々続編〉定期預金と比べた豪州不動産投資の強み
前回のブログでは、豪州の住居用不動産の実質利回りが定期預金の利率とほぼ同じ水準にあることを取り上げました。これはつまり、市場が不動産投資を「リスクフリー(投資した元本が必ず戻ってくる)な定期預金」と同等の安全資産として評…
2025年9月29日
-
不動産
<続々編> 不動産投資と定期預金はどっちが得
先日のブログでは、住居系不動産投資の実質利回りを銀行の定期預金の利率等と比較することが、投資効果を正しく測る上で欠かせない視点であることを述べました。国債の利率と比較することも一案ですが、身近な投資商品としては定期預金が…
2025年9月24日
-
不動産
<続編> 不動産の実質利回りからわかること
先のブログで、不動産の実質利回りについて簡単に解説しました。まとめると、実質利回りとは、家賃収入から賃貸事業にかかる経費、具体的には固定資産税、管理費、修繕費、空室による損失などを差し引き、その残りを不動産の投資額で割る…
2025年9月23日
-
不動産
不動産投資における「表面利回り」と「実質利回り」の違い
不動産投資を行う際には、会話の中で利回りについての話題が頻繁に出てきます。利回りは、不動産投資の収益性を測るための重要な尺度の一つです。 例えば、A$1,000,000の投資を検討していたとします。不動産業者との会話の中…
2025年9月22日
-
不動産
豪州で不動産売買業を営む際、免許は必要か?
Yahooの記事で、日本のある不動産投資家が短期間で自社物件を6件売却し、それが宅建業法違反にあたり「逮捕」されたという内容を見つけました。 日本の宅建業法では、不動産の売買などを「業として営む」場合に宅建業とみなされま…
2025年9月5日
-
不動産
家賃が上がると不動産価格はどうなる?
オーストラリアの不動産賃貸市場は、いまだに逼迫しています。テレビでは社会問題として毎日のように取り上げられ、政治家も対応策に追われています。ゴールドコーストでも空室率は2%前後、場所によっては1%を切るエリアもあり、「1…
2025年9月3日
-
不動産
不動産販売/物件の見せ方
不動産を購入したいなと思ったらまず最初に今どんな物件が市場にあるのかな?と不動産物件掲載サイトで調べます。オーストラリアにはいくつか大手の不動産物件掲載サイトがありますがよく使われているのが realestate.com…
2025年7月10日
-
不動産
住宅購入の手頃さ ― 4つの主要指標とは?
オーストラリアでは、慢性的な住宅不足が長年の課題とされてきましたが、コロナ禍以降その問題はさらに深刻化し、いまや社会問題としても大きな注目を集めています。政府や各政党も「住宅供給の拡大」を重要政策として掲げていますが、実…
2025年6月12日
-
不動産
今年3番目のオークションラッシュ?不動産市況に注目
不動産調査会社CoreLogicから発表された最新データによると、先週、オーストラリアの主要都市で開催された住宅オークションの件数は2,816件。これは先々週の2,460件、そして昨年同時期の2,380件と比べても大幅な…
2025年6月5日
-
不動産
利下げで住宅ローンがちょっと楽に?今後の不動産市場に注目!
先日、RBA(オーストラリア準備銀行)がキャッシュレートを0.25%引き下げました。これで過去3回の会合中、2度目の利下げ。金融政策が「より緩和的」な方向にシフトしていることが明確になってきました。 インフレ率は現在、R…
2025年6月2日
-
不動産
またもや「サンセット条項」適用で契約解除騒動?ゴールドコーストの高層マンション「Midwater」で購入者に激震!
以前のブログでもご紹介した「サンセット条項」。これは、契約時に定められた期限までに物件が完成しなかった場合、買主または売主が契約を解除できるというもので、オフ・ザ・プラン契約(いわゆるプレビルド)ではよく見られる仕組みで…
2025年5月30日