スタッフBlog | 不動産 STAFF BLOG
オーストラリアから発信。
最新のビジネス事情から身近な話題まで スタッフが新鮮な情報をお届けします。
-
不動産
人だかりの理由を聞いて驚きました!
この人だかり何だと思いますか?最初はもっと人がいて、少し列ができて一つのグループが建物の中に入って、それで列が崩れて次の番を待っています。最初見た時には「今流行っているラーメン屋?」と思いましたが、あの場所には、そんなも…
2023年11月27日
-
不動産
どの国が豪州の不動産に投資しているのか?
外国人による豪州への投資(不動産をも含む)は豪州政府の外資審査委員会(通称FIRB)によって管理されています。外国人が投資をする際に、このFIRBを通過しなければならず、従って、FIRBは外国人による投資活動をほぼ掌握し…
2023年11月23日
-
お知らせ
Zoomによるメルボルン不動産市況・ウェストサイドプレイスの物件のご紹介
コロナ前の価格で購入できる!メルボルン新築物件 メルボルンの市街中心地、サザンクロス駅の前に位置し、4棟の高層レジデンスで構成され、総戸数が2800戸以上からなるメルボルンで最大規模の大型レジデンスプロジェクト。第一棟目…
2023年11月11日
-
不動産
家賃も上がり続ける豪州不動産
一般論として、日本では家賃が毎年下がると言われています(都心部は別として)。理由はいくつかあると思いますが、やはり一番大きい問題は需要側、つまり人口が増えていないからです。また、過剰な供給にも一因があると思います。相続税…
2023年10月16日
-
不動産
住宅が足りないオーストラリア
オーストラリアの住宅不足は、今や社会問題に発展する程深刻です。もともと住宅不足は慢性的なものでしたが、コロナ禍収束後は、さまざまな要素が重なり住宅不足に更に拍車がかかっている状況です。住宅は他の商品と異なり早期に、そして…
2023年10月9日
-
不動産
豪州では不動産を持ち続ける人が勝ち続ける
お客様から「オーストラリアの不動産は上がりますか?」という質問を結構頂きます(それは自然な事です)。それに対して私は、自信を持って、こう答えます。「長く持っていればいるほど資産の価値が上がるのが豪州の不動産の特徴ですよ」…
2023年10月3日
-
不動産
オーストラリアの区分所有オフィスとは?
最近、日本出張中に雑誌やテレビ広告で「区分所有オフィス」の宣伝を見かけます。日経のWBS(ワールドビジネスサテライト)のテレビ番組のスポンサー広告でも見かけるくらいなので、「多分、日本ではこの手の不動産投資は目新しいのか…
2023年9月11日
-
不動産
ゴールドコースト不動産、直近の価格動向
オーストラリアの不動産調査会社コアロジックによると、7月時点におけるゴールドコーストの住居用不動産価格は中央値で戸建てが$1,033,603、集合住宅(コンドミニアム・タウンハウス系等)が$686,041となっています。…
2023年9月4日
-
不動産
オーストラリアでは、とても身近にあるM&A
オーストラリア国税局(通称、ATO)によると、小規模事業者(Small Business)は年間売り上げがA$10mil以下と定義づけされているようです。社員数が多かろうが、少なかろうが、売上で規模を決めています。一方で…
2023年8月28日
-
不動産
危険な不動産投資とは?
豪州の不動産投資(住居系)の長所を一言で括ると「安定的に資産価値が上昇する」に限ると思います。コロナ禍における急激な資産価値の上昇は、有事を乗り越えるための緊急な財政支出、金融緩和(政策金利が0.1%が16ヶ月以上も続き…
2023年8月21日
-
不動産
大手銀行による不動産の価格予測はあてになる?ならない?
以前のブログで豪州の大手4大銀行が4月付で予測した「主要都市における2023年と2024年の住宅全体的価格」を掲載しました。2023年における価格予測ではウェストパック銀行は「価格は並行、つまり上昇率はゼロ」ナショナルオ…
2023年8月14日
-
不動産
不動産価格に次いで大事なものは?
不動産を購入する際、不動産価格にのみ目がいきがちになりますが、購入する際に発生する経費も予め理解しておくことはとても大切な事です。特に、日本在住の方(つまり外国人)がオーストラリアで住居用不動産を購入する際には特別な税金…
2023年8月7日