スタッフBlog | 最新記事 STAFF BLOG
オーストラリアから発信。
最新のビジネス事情から身近な話題まで スタッフが新鮮な情報をお届けします。
-
子育て
リーディング、読書の習慣をつける
あと数ヶ月でYear 6の息子が小学校を卒業するにあたり、これまでの学校生活を振り返りながら、オーストラリアの小学校のことを少しづつブログで書いてみようと思いました。州によって、学校によって違う点はありますが、参考になれ…
2025年9月30日
-
不動産
〈続々続編〉定期預金と比べた豪州不動産投資の強み
前回のブログでは、豪州の住居用不動産の実質利回りが定期預金の利率とほぼ同じ水準にあることを取り上げました。これはつまり、市場が不動産投資を「リスクフリー(投資した元本が必ず戻ってくる)な定期預金」と同等の安全資産として評…
2025年9月29日
-
おでかけ、イベント
マルチーリバーで過ごすスクールホリデー
現在QLD州(クィーンズランド州)はスクールホリデー。日本で言うと春休みのような時期です。我が家にとっては、高校最後のスクールホリデー。少し特別な気持ちで過ごしています。 ブリスベンから北へ約100kmに位置するサンシャ…
2025年9月29日
-
子育て
ハイスクール最後のフォーマル
先日、娘が高校のフォーマルを迎えました。フォーマルとは、アメリカで言う「プロム」のようなもので、高校最後の年である12年生がドレスアップしてお祝いをするイベントです。 女子たちは何か月も前からドレス選びを始め、同じ学校で…
2025年9月25日
-
不動産
<続々編> 不動産投資と定期預金はどっちが得
先日のブログでは、住居系不動産投資の実質利回りを銀行の定期預金の利率等と比較することが、投資効果を正しく測る上で欠かせない視点であることを述べました。国債の利率と比較することも一案ですが、身近な投資商品としては定期預金が…
2025年9月24日
-
子育て
オーストラリアの学校で大切にしている 「Community」と「Leadership」
オーストラリアの学校教育では「学力」だけでなく、「人としての成長」をとても大切にしています。特にCommunity(地域・仲間・学校全体の一員である意識)や Leadership(リーダーシップ、主体性・責任感)という価…
2025年9月23日
-
不動産
<続編> 不動産の実質利回りからわかること
先のブログで、不動産の実質利回りについて簡単に解説しました。まとめると、実質利回りとは、家賃収入から賃貸事業にかかる経費、具体的には固定資産税、管理費、修繕費、空室による損失などを差し引き、その残りを不動産の投資額で割る…
2025年9月23日
-
お知らせ
10月6日(月)休業日のお知らせ/King’s Birthday 祝日
2025年10月6日(月)はKing’s Birthday のPublic Holiday(公休日)のため、ワイドエステートは休業日となります。スーパーなどの店舗、公共交通機関などは祝日扱いになりますので、あ…
2025年9月22日
-
不動産
不動産投資における「表面利回り」と「実質利回り」の違い
不動産投資を行う際には、会話の中で利回りについての話題が頻繁に出てきます。利回りは、不動産投資の収益性を測るための重要な尺度の一つです。 例えば、A$1,000,000の投資を検討していたとします。不動産業者との会話の中…
2025年9月22日
-
生活
初めてのMRI 検査で、なるほど。。。
初めてMRI検査を受けました。体内に金属物が入っていないか、入れ墨はしていないか、などの問診事項に答えたら検査室内の待合椅子で待つように言われました。すると検査技師がやってきて、また同様の質問を今度は口頭で聞かれました。…
2025年9月15日
-
不動産
豪州で不動産売買業を営む際、免許は必要か?
Yahooの記事で、日本のある不動産投資家が短期間で自社物件を6件売却し、それが宅建業法違反にあたり「逮捕」されたという内容を見つけました。 日本の宅建業法では、不動産の売買などを「業として営む」場合に宅建業とみなされま…
2025年9月5日
-
不動産
家賃が上がると不動産価格はどうなる?
オーストラリアの不動産賃貸市場は、いまだに逼迫しています。テレビでは社会問題として毎日のように取り上げられ、政治家も対応策に追われています。ゴールドコーストでも空室率は2%前後、場所によっては1%を切るエリアもあり、「1…
2025年9月3日